MORE THAN BASKETBALL

全ての道はバスケに通ず

Identity Capitalについて考える。

今回はIdentity Capitalという言葉について考えてみたいと思う。Identity Capitalは心理学教授でセラピストのMeg Jay氏の著書、Defining Decade(邦題「20代が人生を決める」)という本から得た言葉です。これを自分のことに当てはめて考えることで、自分のことをよりよく知り、今後どう生きていくかを決める上で大きなヒントを得ることが出来ると思う。

Identity Capitalとは

Identity Capitalとは「自分自身の中にある資産」であり、「大人の社会の中で仕事や得たり人間関係を作るために必要なもの」だそうです。Identity Capitalは「ある」か「ない」かという類ものではなく、誰しもが持っている人としての特徴なども含まれる。もちろんレジュメに書くことの出来る資格だったり、仕事での経験も該当する。特に20代では、自分自身の中にあるIdentity Capitalに投資して大きくしていかないといけないと彼女は言っている。まさに20代を生きている私にとっては、この言葉は強く響いた。なぜなら「自分のIdentity Capitalはなにか?」と自分自身に問いかけた時、20年間続けているバスケットボール以外に何が該当するのか、自分の中で明確に答えを出せるかに自信を持てなかったからだ。もし他にCapitalがあったとしても、それはこれから自分の求める仕事と繋いでくれたり、人間関係を構築するのに役に立つのか。このような疑問と不安が湧き上がってきた。

「バスケが出来る」というIdentity Capitalを分析する

そこでバスケットボールがIdentity Capitalとして、自分自身の中でどのような役割を果たしてきたかをまず考えてみたい。私はバスケを小学校1年生から始めて、高校では特待生で全国大会に出場するくらいのチームに入学し、1年からメンバー入りして、3年次はレギュラーだった。落選したものの、スラムダンク奨学金の最終選考まで行ったから、プロには遠く届かないが、それなりのレベルだったと思う。高校まではこの「バスケが出来る」ということが、当時の私にとってIdentity Capitalの最も重要な部分であり、バスケによって自分自身が作られていたと言っても過言ではない。その分、毎日一生懸命練習していたし、そのことに誇りを持っていた。これは大学に入ってからアメリカに留学したときに、本当に役に立ったCapitalだった。「バスケが出来る」ことで、地元クラブチームでプレーし、試合で貢献することで、チームメイトやコーチと良い関係を築くことが出来た。バスケがなかったら私の留学生活は(お金もなかったので)面白くなかったはずだ。外国でホームと感じられ、いつか帰りたいと思える場所を作れたのは、紛れもなく「バスケが出来る」というCapitalのおかげであった。このIdentity Capitalは長年積み上げてきたものであり、振り返ってみると、それを元手として多くのものを手に入れてきた。 

これから築くIdentity Capital

「バスケが出来る」Identity Capitalはアメリカで人間関係を構築する上で大きく役になった。そして社会人の数年経験し、自分が望む仕事と自分を繋げる為のIdentity Capitalを作って行く必要があることを強く感じている。これは労働市場では専門性と言い換えることが出来るかもしれないし、組織やチームに貢献できる経験やスキルのことかもしれない。何をIdentity Capitalとして、世の中に自分自身を主張できるか。この答えを見いだせないまま30代を迎えることは、とても怖い。それを作っていく上の一歩目として「気づき」の部分が大事だと思う。今まで無意識にしていた行動を意識してみることや、一歩立ち止まって「なぜそれをしているのか」をしつこく考えることが自分のCapitalに気づくことのシンプルな方法だと思う。高校生・大学生ならともかく、私のような20代後半の社会人がIdentity Capitalを築く上で、今までの自分を無視して考えるのは得策ではないはず。自分がすでに持っているものに気づいた上で、それに一つずつ愚直に足していくことでIdentity Capitalが築かれて行くのだと確信している。そして、このブログで記事を書き続けることも、そのプロセスの1つだと思う。

Identity Capitalを考える上で気を付けるべきこと

こういうことを考える時、私はよく自分より経験も実力もある他人と比べてしまいがちである。例えば、英語はついて私は約8年間勉強を続けており、出来ると言って良いだろう。しかし、それを評価する時どうしても自分よりもっと経験があり得意な人のことを考えてしまい、自信をなくす。しかも今のSNS全盛時代、かつては知ることもなかった人達が情報発信を積極的に行っているから、よりそう感じやすくなってしまう傾向にある。それゆえ、考えるときは周りの人のことはひとまず横において、自分のことに集中することが必要だ。あくまで自分自身の基準で考えること。バスケの例で考えると、「バスケが出来る」ことは私のIdentity Capitalだが、これは決してバスケが一番上手いということを意味していない。Identity  Capitalを考える時、具体的には「クラス内で何が得意な方だったか」とか、スポーツをやってた人は「どんなプレーがチーム内で優れていたか」を考えるような感覚でいいのだと思う。